基本
Minecraftで、PVP等を開きたい方にはとても使えます。
まずtpは、"teleport"の略で、瞬間移動ができます。
使い方は・・・
/tp <(誰を)セレクター> <(どこに)セレクター:座標>
です。
コマンドブロックに記入して、ボタンを設置すれば、ボタンを押したら、瞬間移動ができます。
他のオプション
tpは、瞬間移動だけではなく、方向も変えることも可能です。
/tp <(誰を)セレクター> <(どこに)セレクター:座標> <(横方向)yの回転軸> <(縦方向)xの回転軸>
下線のところです。まず、yの回転軸は横の方向を変えられます。
ですので、
y回転軸を0にすれば、南向き(+z)
y回転軸を-180にすれば、北向き(-z)
になります。ちなみに、小数点も使えますので、南南東等や、北西等もできます。
次はx回転軸です。x回転軸は、縦の方向を変えられます。
180にすると、上を向き、
0にすると、下を向きます。
これもy回転軸と同じく、小数点が使えます。
備考
tpのコマンド
/tp @a @s 全プレイヤーを自分にtp
/tp @s 0 4 0 自分をx0,y4,z0にtp
/tp @r 0 4 0 0 180 ランダムなプレイヤーをx0,y4,z0にtpさせ、南向き(+z)にして、上向き(+y)にする
/tp @e [type=cow] @r すべての牛をランダムなプレイヤーにtp
ちなみに、コマンドブロックの設定を反復にして、動かすと、無限tpになります。これで、荒らし等を無限tpさせて
動けなくしたりもできます。
0コメント